こんにちは(^^)
妻です。
あご乗せにゃんこ♡
寝落ち🐱💤
風鈴ちゃん、無事に不妊手術が終わりました🍀
この写真は手術前日に撮りました📸
不妊手術の流れと注意事項です。
※あくまで私が伺った動物病院での流れです。
・前日の24時まで食事を終わらせる
・当日の7時以降は水を飲ませない
・午前中に動物病院へ連れて行く(予約あり)
・午後一に手術
・手術終わりの電話を頂く
・その日は一泊、動物病院にお泊まり
・次の日の午前中にお迎え
・お薬の説明と次回の抜糸の日程を教えて頂く、でした。
手術を終えた2、3日後に巻いている包帯をお家で取り、しばらくは安静にとのことです。
約二週間後に病院で抜糸です。
フードを動物病院に持参するかどうかの説明はなかったのですが、念のため、いつも食べているウエットフードとちゅーるを持って行き、お願いしました。
病院であげたドライフードは食べなかったみたいなので持参して良かったです🍀
ふうちゃんと帰宅してから夜に気づいたのですが、病院で爪切りをして頂いたみたいです。お家では浅めに切っていたのですが、爪切りの目安が分かり勉強になりました。
質問にも全て丁寧に答えて頂き、とても良い獣医師と病院でした。
そこの動物病院では積極的に地域ネコの活動(TNR等)を行っているそうです

地域によっては飼い主のいない猫または飼い猫の去勢、不妊の助成金があります。
因みに私の住んでいる地域は飼い主のいない猫のみが対象でした。
気になる方は、「ぜんこく 犬猫助成金 リスト」をご確認ください。
猫の避妊・去勢手術によるメリット
・望まない妊娠を防ぐ
また、望まない妊娠による野良猫の数を抑える
・発情行動を抑える
・病気の予防
猫の避妊・去勢手術によるデメリット
・避妊、去勢後は太りやすくなる
・手術、麻酔のリスク
風鈴ちゃんの帰宅時の様子です

YouTube
Twitter
https://twitter.com/nekohome2
インスタを始めました、ブログには載せていない風鈴の画像あります♪
Instagram
https://www.instagram.com/huurin0703/
https://twitter.com/nekohome2
インスタを始めました、ブログには載せていない風鈴の画像あります♪
https://www.instagram.com/huurin0703/
ポチッとしてくれましたら励みになります。
コメント