こんにちは
妻です。

今日は、浴室の掃除についての記事を書こうと思います。

我が家の浴室(スマートバス)は、ウッディブラウンを選んだので、床の色はブラックです。引き締まってかっこいいです。かっこよく見える反面、デメリットがありました。水道水に含まれるカルキや石鹸などにより白い水垢となって、徐々に黒の床が白くなってしまいました。設計の時から、この話は知っていたので想定通りでした。
IMG_1818

今回は入居して1年間ほぼ何もしていなかった床の掃除を頑張ってやってみました。
結論から話しますと、こんなにも綺麗になりました。何で落としたかというと、、、
IMG_1856


「クエン酸」です!水垢を落とすには「クエン酸」が効果的です。
粉末タイプと液体タイプを準備しました。
ダイソーで110円です。激落ちくんのパクリシリーズですね。
成分は、クエン酸なので同じでしょう。
IMG_1821




掃除に使うものは
クエン酸(ダイソー)
ブラシ(ダイソー)
キッチンペーパー

どれも100円程で揃えられます。
IMG_1814


話が変わりますが、我が家はカビ対策の為、普段から排水口の蓋を外しています。
また、本来付いている浴室排水口カバーを外して、ダイソーの「くるっとキャッチ」を取り付けています。髪の毛が取りやすいです♪こちらもおすすめです。
IMG_1824


話を掃除に戻します。
クエン酸が流れないように「くるっとキャッチ」をビニール袋に入れて縛ります。
IMG_1828



IMG_1830


その上から水を入れた袋を重しとして乗せておき栓にします。
IMG_1831


キッチンペーパーを御影石のカウンターや床に敷き詰めます。
IMG_1832


液体タイプのクエン酸を全体にかけます。
IMG_1834


足りなかった箇所もあったので、粉末タイプでクエン酸水を作りました。
洗面器にお湯をくみます。お湯は40度ぐらいです。
IMG_1837


洗面器の大きさは大体3ℓぐらいの容量なので小さじ6杯入れて混ぜました。
目安としては1ℓに対して小さじ2杯みたいです。

粉末タイプのクエン酸の方がたくさん作れるので経済的ですね。
IMG_1838


少し浸る程度にしました。30分〜1時間程度、放置します!
IMG_1842


そして、30分〜1時間後にブラシでこすります。
IMG_1850


分かりやすいように丸くこすってみました。
軽く擦るだけで白いカルキ汚れが浮き出て綺麗に取れました。
IMG_1851


全体的にこすります。
最後に水で洗い流し、水滴を拭き取りました。



掃除前
IMG_1872


掃除後
IMG_1869


思ったよりもきれいになりました。
今度からは、定期的に掃除をしたいと思います。

これを機に、お風呂上がりは全体的に流水をし、水滴を拭き取るようにしてカビや水垢を防ぎ綺麗に保ちたいと思います。


参考までに
ではまた

ご意見、質問ありましたら、
コメント、メッセージお待ちしております
メッセージは、メニューの「お問い合わせ」から
お願い致します


にほんブログ村 住まいブログへ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ