こんにちは
夫です
今日は、猫のマイクロチップについての記事を書こうと思います。
改正動物愛護法が2022年6月1日に施行されました。
ペット販売業者(ペットショップ、ブリーダー等)に対し、猫や犬に対しマイクロチップを装着することが義務となりました。
義務化になったからというわけではありませんが、
我が家の猫に動物病院でマイクロチップを打って来ました。
今回の記事では、我が家の猫にマイクロチップを装着したときことについてご紹介します。
目次
1. 我が家の猫にマイクロチップを装着した理由は?
2. マイクロチップ義務化とは?
3. 猫にマイクロチップを装着する費用は?
4. マイクロチップを装着する手続きは?
5. マイクロチップ装着後の猫の様子は?
なぜ、マイクロチップを入れたかと言いますと、
両親が泊まりに来る予定があったからです。
他の人が家に来て、泊まるということは
ふうちゃん(我が家の猫)にとって、初めてのことです。
両親が泊まっている最中に、ふうちゃんが脱走してしまっても
見つかりやすいようにマイクロチップを入れました。
家の中に知らない人が増え、環境に変化が起こると、
猫が不安にになり、脱走してしまうことが多いそうです。
我が家は、猫の脱走防止のため、普段窓は開けません。
しかし、両親がうっかり窓を開けて逃してしまうかもしれません。。。
マイクロチップを装着していれば
脱走して運良く誰かに保護された場合、
動物病院などでマイクロチップの番号を確認してもらうと
飼い主の情報が検索できます。
マイクロチップのリーダーは、動物病院、保健所、警察署、動物愛護施設などに置いてあるそうです。
ちなみに、マイクロチップはGPSではありません。
猫の場所がわかるというものではありません。
マイクロチップを着けていると位置がわかると
勘違いされている方も多いそうなのですが、
そこまでの機能はありません。
2022年6月1日より、ペットの販売を行う事業者(ペットショップやブリーダー)は、犬や猫にマイクロチップを装着することが法律で義務付けられました。
そのため、2022年6月1日以降に犬や猫を購入した場合、マイクロチップに装着と飼い主の情報の登録が必要になります。
なお、すでに犬や猫を飼っている場合は、飼い主に装着義務はありませんが、推奨はされています(努力義務)。
既に飼っている人は、努力義務(やってもやらなくても大丈夫)なので、
実際にマイクロチップを飼い猫や犬に装着する人は、少ないかもしれないかもしれません。
マイクロチップの装着費用は、
近くの動物病院で約4000円でした。
動物病院によって費用異なるそうなので、
確認してみてください。
マイクロチップを装着後は、
環境庁のホームページから登録を行います。
登録先は、日本獣医師会のデータベースになります。
情登録費用に別途、手数料として300円がかかります。
クレジットカードかPayPayで支払いができます。
私は、PayPayで支払いました。
画面のQRコードを読み込むだけで
支払うことができたので、超簡単でした。
マイクロチップを装着する手続きは、大きく2点あります。
①動物病院でマイクロチップを装着してもらう
②環境庁のホームページで、飼い主の情報を登録する
病院に行く前の猫
脱走して迷子にならないよう、いつも洗濯ネットに入れます。
そして、クレートに入れてから連れて行きました。
ちょっと嫌そうな顔をしてます。。。
ごめんね〜。
マイクロチップの装着は、
麻酔なしとなります。
避妊手術と一緒にすると、
麻酔が効いているので
犬や猫は、痛みを感じないかもしれません。
病院で、マイクロチップを装着後、
動物病院でマイクロチップ装着証明書を頂きました。
そして、環境省のホームページから
飼い主の情報を登録しました。
病院後のふうちゃんの様子です(^^)
やれやれといった感じでしょうか(^^;;
病院後の様子は、
当日も、何日か経っても
特に普段と同じ様子で
マイクロチップを打った場所も
気になっている様子はありませんでした。
そもそも、マイクロチップの装着による猫への健康被害はほとんどないそうです。
脱走しそうな猫ちゃんには、打っておいたほうが良いかもしれませんね。
参考までに
ではまた
ご意見、質問ありましたら、
コメント、メッセージお待ちしております
メッセージは、メニューの「お問い合わせ」から
お願い致します
参考までに
ではまた
ご意見、質問ありましたら、
コメント、メッセージお待ちしております
メッセージは、メニューの「お問い合わせ」から
お願い致します
夫です
今日は、猫のマイクロチップについての記事を書こうと思います。
改正動物愛護法が2022年6月1日に施行されました。
ペット販売業者(ペットショップ、ブリーダー等)に対し、猫や犬に対しマイクロチップを装着することが義務となりました。
義務化になったからというわけではありませんが、
我が家の猫に動物病院でマイクロチップを打って来ました。
今回の記事では、我が家の猫にマイクロチップを装着したときことについてご紹介します。
目次
1. 我が家の猫にマイクロチップを装着した理由は?
2. マイクロチップ義務化とは?
3. 猫にマイクロチップを装着する費用は?
4. マイクロチップを装着する手続きは?
5. マイクロチップ装着後の猫の様子は?
1. 我が家の猫にマイクロチップを装着した理由
なぜ、マイクロチップを入れたかと言いますと、
両親が泊まりに来る予定があったからです。
他の人が家に来て、泊まるということは
ふうちゃん(我が家の猫)にとって、初めてのことです。
両親が泊まっている最中に、ふうちゃんが脱走してしまっても
見つかりやすいようにマイクロチップを入れました。
家の中に知らない人が増え、環境に変化が起こると、
猫が不安にになり、脱走してしまうことが多いそうです。
我が家は、猫の脱走防止のため、普段窓は開けません。
しかし、両親がうっかり窓を開けて逃してしまうかもしれません。。。
マイクロチップを装着していれば
脱走して運良く誰かに保護された場合、
動物病院などでマイクロチップの番号を確認してもらうと
飼い主の情報が検索できます。
マイクロチップのリーダーは、動物病院、保健所、警察署、動物愛護施設などに置いてあるそうです。
ちなみに、マイクロチップはGPSではありません。
猫の場所がわかるというものではありません。
マイクロチップを着けていると位置がわかると
勘違いされている方も多いそうなのですが、
そこまでの機能はありません。
2. マイクロチップ義務化とは?
2022年6月1日より、ペットの販売を行う事業者(ペットショップやブリーダー)は、犬や猫にマイクロチップを装着することが法律で義務付けられました。
そのため、2022年6月1日以降に犬や猫を購入した場合、マイクロチップに装着と飼い主の情報の登録が必要になります。
なお、すでに犬や猫を飼っている場合は、飼い主に装着義務はありませんが、推奨はされています(努力義務)。
既に飼っている人は、努力義務(やってもやらなくても大丈夫)なので、
実際にマイクロチップを飼い猫や犬に装着する人は、少ないかもしれないかもしれません。
3.猫にマイクロチップを装着する費用は?
マイクロチップの装着費用は、近くの動物病院で約4000円でした。
動物病院によって費用異なるそうなので、
確認してみてください。
マイクロチップを装着後は、
環境庁のホームページから登録を行います。
登録先は、日本獣医師会のデータベースになります。
情登録費用に別途、手数料として300円がかかります。
クレジットカードかPayPayで支払いができます。
私は、PayPayで支払いました。
画面のQRコードを読み込むだけで
支払うことができたので、超簡単でした。
4. マイクロチップを装着する手続きは?
マイクロチップを装着する手続きは、大きく2点あります。
①動物病院でマイクロチップを装着してもらう
②環境庁のホームページで、飼い主の情報を登録する
病院に行く前の猫
脱走して迷子にならないよう、いつも洗濯ネットに入れます。
そして、クレートに入れてから連れて行きました。
ちょっと嫌そうな顔をしてます。。。
ごめんね〜。
マイクロチップの装着は、
麻酔なしとなります。
避妊手術と一緒にすると、
麻酔が効いているので
犬や猫は、痛みを感じないかもしれません。
病院で、マイクロチップを装着後、
動物病院でマイクロチップ装着証明書を頂きました。
そして、環境省のホームページから
飼い主の情報を登録しました。
5. マイクロチップ装着後の猫の様子は?
病院後のふうちゃんの様子です(^^)
やれやれといった感じでしょうか(^^;;
病院後の様子は、
当日も、何日か経っても
特に普段と同じ様子で
マイクロチップを打った場所も
気になっている様子はありませんでした。
そもそも、マイクロチップの装着による猫への健康被害はほとんどないそうです。
脱走しそうな猫ちゃんには、打っておいたほうが良いかもしれませんね。
参考までに
ではまた
ご意見、質問ありましたら、
コメント、メッセージお待ちしております
メッセージは、メニューの「お問い合わせ」から
お願い致します
参考までに
ではまた
ご意見、質問ありましたら、
コメント、メッセージお待ちしております
メッセージは、メニューの「お問い合わせ」から
お願い致します
コメント